Luciano Pavalotti | |
Mattinata(マッティナータ)はルッジェーロ・レオンカヴァッロ(Ruggero Leoncavallo, 1857年~1919年)によって1904年に作詩、作曲されました。 Mattinataは日本では「朝の歌」とも訳されます。 朝に男性が、愛する女性の住む家の窓の下で愛を歌い、演奏する曲のことをイタリア語で「Mattinata(マッティナータ)」と呼びます。 逆に夜に愛を歌うものを「Serenata(セレナータ)」と呼びます。 |
|
① | L’aurora di bianco vestita |
白い衣装をまとった暁は | |
Già l’uscio dischiude al gran sol; | |
すでにドアを大きな太陽に開いている | |
Di già con le rosee sue dita | |
すでにバラ色のその指で | |
Carezza de’ fiori lo stuol! | |
花々の群れを愛撫している! | |
② | Commosso da un fremito arcano |
神秘的な身震いによって 心を動かされた | |
Intorno il creato già par; | |
神羅万象の周りのものは もはやそう思われる | |
E tu non ti desti, ed invano | |
しかし君は目を覚まさない、そして無駄に | |
Mi sto qui dolente a cantar. | |
私はじっとここで悲しげに歌うのみ。 | |
③ | Metti anche tu la veste bianca |
君もまた白い衣装を身につけなさい | |
E schiudi l’uscio al tuo cantor! | |
そして君の歌人にドアを開きなさい! | |
Ove non sei la luce manca; | |
君のいないところに光はなく | |
Ove tu sei nasce l’amor. | |
君のいるところに愛は生まれる。 | |
【辞書】 | |
① | aurora/夜明けの光、暁 |
di/~の | |
bianco/白い | |
vestito/衣服、衣装 | |
già/すでに | |
uscio/ドア | |
dischiudere/開く、広げる | |
al/a+il | |
grande/大きい | |
sole/太陽 | |
di già/すでに | |
con/~と共に、~を使って | |
rosa/バラ | |
sue/彼の、彼女の、それの | |
dito/指 | |
carezzare/愛撫する、優しく触る | |
fiore/花 | |
stuol/群れ | |
② | commosso/心を動かされた |
da/~によって | |
fremito/身震い、ざわめき | |
arcano/神秘的な | |
intorno/周りの | |
creato/髪により創造された宇宙、神羅万象 | |
parere/~のように見える | |
e/そして、しかし | |
tu/君は | |
non/~ない | |
destarsi/目を覚ます | |
ed/そして | |
invano/無駄に、むなしく | |
starsi/じっとしている | |
qui/ここで | |
dolente/悲痛な、悲しげな | |
cantare/歌う | |
③ | mettere/着る、身につける |
anche/~もまた | |
veste/衣服、衣装 | |
schiudere/開く、広げる | |
tuo/君の | |
cantore/歌人、詩人 | |
ove/~のところへ | |
sei=essere/(英:be動詞) | |
luce/光 | |
manco/不足 | |
nascere/生まれる | |
amore/愛 | |
以上です (^^♪ |