Luciano Pavalotti | |
イタリアの作曲家、エルネスト・デ・クルティス(Ernesto De Curtis/1875年-1937年)によって書かれました。 去ってしまった彼女への不安定な気持ちを燕(つばめ)に託した歌です。 ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)は欧米では友愛や誠実を示す花として親しまれており、「真実の愛」「私を忘れないで下さい」という花言葉を持っています。 1935年のイタリア映画「忘れな草」では、20世紀を代表する偉大なテノール歌手、ベニャミーノ・ジーリによって同曲は歌われています。 そのこともあり、コンサートなどではテノール歌手によって歌われることが多い曲です。 またナポリ生まれのエルネスト・デ・クルティスは「帰れソレントへ(Torna a Surriento)」を作曲したことでも有名です。 |
|
① | Partirono le rondini dal mio paese freddo e senza sole |
パルティロノ レ ロンディニ ダル ミオ パエセ フレド エ センツァ ソレ | |
燕は、太陽のない、寒いこの土地を離れていった | |
cercando primavere di viole, | |
チェルカンド プリマヴェレ ディ ヴィオレ | |
里の花咲く春を | |
nidi d’amore e di felicità. | |
ニディ ダモーレ エ ディ フェリチタ | |
愛と幸せのある巣を捜し求めて、 | |
La mia piccola rondine partì | |
ラ ミア ピッコラ ロンディネ パルティ | |
私のかわいい燕も、行ってしまった | |
senza lasciarmi un bacio, | |
センツァ ラシアーミ ウン バシオ | |
口づけもしてくれず | |
senza un addio partì. | |
センツァ ウン アディオ パルティ | |
別れの言葉もなしに行ってしまった | |
② | Non ti scordar di me: |
ノン ティ スコールダル ディ メ | |
忘れないでくれ、僕のことを、 | |
la vita mia legata è a te. | |
ラ ヴィタ ミア レガタ エ ア テ | |
僕の命は君あってなのだ。 | |
Io t’amo sempre più, | |
イオ タモ センプレ ピュ | |
僕は前にも増して君を愛している | |
nel sogno mio rimani tu. | |
セル ソーニョ ミオ リマニ トゥ | |
今も僕の夢には君がいる。 | |
Non ti scordar di me: | |
ノン ティ スコールダル ディ メ | |
忘れないでくれ、僕のことを、 | |
③ | la vita mia legata è a te. |
ラ ヴィタ ミア レガタ エ ア テ | |
僕の命は君あってなのだから。 | |
C’è sempre un nido nel mio cor per te. | |
チェ センプレ ウン ニド ネル ミオ コル ペル テ | |
僕の胸の中にはいつも、君を迎える巣があるのだ。 | |
Non ti scordar di me. | |
ノン ティ スコールダル ディ メ | |
忘れないでくれ、僕のことを、 | |
(間奏) | |
④ | 「②」と同じ |
Non ti scordar di me: | |
ノン ティ スコールダル ディ メ | |
忘れないでくれ、僕のことを、 | |
la vita mia legata è a te. | |
ラ ヴィタ ミア レガタ エ ア テ | |
僕の命は君あってなのだ。 | |
Io t’amo sempre più, | |
イオ タモ センプレ ピュ | |
僕は前にも増して君を愛している | |
nel sogno mio rimani tu. | |
セル ソーニョ ミオ リマニ トゥ | |
今も僕の夢には君がいる。 | |
Non ti scordar di me: | |
ノン ティ スコールダル ディ メ | |
忘れないでくれ、僕のことを、 | |
以上です (^^♪ |